ゴールドジムのベルトにはレギュラータイプとパワータイプがあります。
それぞれの特徴を知ることで、2つの違いや選び方が分かります。
レギュラーベルトの特徴
レギュラーベルトは幅が細い部分と太い部分があります。
太い部分は体を支える用途があり、その他の部分を細く作ることで動きやすさを重視したベルトです。
腰を支えるだけでなく、腕や背中など他の部位にも使用できるので万能なタイプです。
はじめに買うのであれば、レギュラーベルトを購入し、追加でパワーベルトを追加購入するのが良いでしょう。
ゴールドジムのレギュラーベルトはどれもレザータイプです。
薄い革を使用して使いやすさを重視したものや、スタンダードな物まで取りそろえてあります。
パワーベルトの特徴
パワーベルトはレギュラーベルトと違って全体的に幅が広いタイプのベルトです。
幅が広いことで体をしっかりと支える事ができます。
スクワットトレーニングやデッドリフトなど腰に負担がかかったり、背筋と足を大きく鍛えるトレーニングを本格的に行いたい人に向いています。
ゴールドジムのパワーベルトにはシングルピンとダブルピンの種類があります。
シングルピンはピンが1つなので、取り外しがしやすく、扱いやすいのが特徴です。
一方ダブルピンはより本格的にトレーニングをしたい人。
また体幹をしっかりと支えたい人に向いています。
シングルピンよりも安定力を求める人にダブルピンが選ばれています。
選ぶときに重要視すること
筋トレを初めて行う人はレギュラーベルトで十分です。
どんな種目でも大体動きやすいので、初心者や女性の人にもおすすめです。
もし筋トレをしていてレギュラーベルトだけでは心もとないと感じたら、追加でパワーベルトを購入すると良いでしょう。
はじめからパワーベルトでも良いですが、種目によっては動き辛さを感じます。
また使っているうちに柔らかくなじみますが、はじめは硬いのも特徴です。
ただし、デッドリフトなどのハードなトレーニングを使用する際にはケガや腰痛防止のため、必ずパワーベルトを使用しなければなりません。
形状は自分の筋トレの種目によって、選ぶと間違いないでしょう。
色々な素材と形状があるので迷ってしまうベルト。
トレーニングベルトというとどこか上級者のイメージがありますが、そうではありません。
初心者だからこそしっかりと支えるベルトが必要です。
はじめから腹圧の感覚を覚えるためにも、ベルトを装着してから筋トレを行ってください。
関連記事