結果を出す。肉体改造フィットネスメディア

精進ぶろぐ

アマゾン生活

うまい棒1本分のコストのアマゾンプライム会員。いままで気づかなかった限定サービスもあった!

更新日:

私はアマゾンプライム会員になってから、かれこれ4年くらいになるのですが、お急ぎ便という配送が早いサービスだけでなくその他にもめっちゃお得なサービスがあるのをいままで全く知りませんでした。

なんとなく他にも特典があるのはわかってはいたのですがめんどくさくて調べませんでした。

いろんなブログでも取り上げられていたので、2日間かけて改めてどんなサービスがあるのか調査してみました。

Amazonプライム会員の月額料金

料金は1年間で税込み3900円。月額にすると325円。1日あたり約10円ちょっと。

うまい棒とほぼ同価格じゃな~い。

1日うまい棒1本のコストでどれだけのサービスが受けられるのか解説していきます!

*30日間の無料体験やってますね。

Amazonプライム会員特典その1 お急ぎ便・日時指定が無料

アマゾンが発送する商品の場合、2000円未満のお買い物だと税込みで360円または514円の送料がかかりますが、アマゾンプライム会員だと0円。

時間指定便でも無料です。

2016-11-14_165653

2016-11-14_170747
このマークがある商品が対象です

「アマゾンで定期的に買い物するし、送料無料になるんやったらプライム会員なったほうがいいよね」ということで元々このサービスで狙いで加入していました。

これだけでもうまい棒1本分の価値はあると思います。

ですが、まだまだ知らなかったアマゾンプライム会員ならではのサービスがあったんですね~。

Amazonプライム会員特典その2 プライム・ビデオ

2016-11-14_173715
全く知らなかったんですが、プライム・ビデオという映画もTV番組も見放題というとんでもないサービスがあります。

「ツタヤで借りなくてもいいやん!」と思い、早速試しに見てみました。

色々面白そうなのはあるのですが、品揃えとしてはどうなんでしょうね。

私はあんまり映画とか観ないので、どれだけ網羅されているとかちょっとわからないんですよ。

ジブリが好きなので検索してみると無料ではないですし、「君の名は」で有名な新海監督の「言の葉の庭」などの作品も観れませんでしたね。(今後はわかりません)

ただ恋愛モノで名作の「めぞん一刻」は観れました!これにはビックリしました。40代前の管理人にするとドンピシャの世代なんですよ。

だって全作揃っているDVDーBOX買おうと思ったら13万円はするんですよ^^:それが無料で見れるなんて。。。

またドラエモンの名作も揃ってましたね~。とくに好きだったのが「のび太の宇宙小戦争」。

宇宙の小さな星ピリカ星の人々を救う物語なのですが、武田鉄矢さんが歌っている主題歌の「少年期」が心に響く響く。

「懐かしいなぁ」と思いながら少し観るつもりが全部観てしまいました。(現在はドラエモンは無料で観れないようです)

アニメだけでなく国内や海外モノも揃っているようです。

個人的には「ぼくらの7日間戦争」「麻雀放浪記」「吉原炎上」「酔拳」「プラダを着た悪魔」「セックス・アンド・ザ・シティ」あたりが観れるのは価値があるな~という感想です。

新しい作品も良いですが、過去の作品を見ながらビールを飲むのも最高ですよ。

Amazonプライム会員特典その3 Prime Music (プライムミュージック)

2016-11-14_184921
Prime Music (プライムミュージック)とは、お気に入りの楽曲や音楽の専門家が選曲した数百のプレイリストを追加料金なしで聴くことができるサービスです。

100万曲以上が聴けるわけですが、聴きたい曲があれば、iPhoneやアンドロイド端末にダウンロードしてオフラインで聴くことができます。

管理人はTMネットワークの大ファンでいまでも聴くのですが、名作の「CAROL」「humansystem」もタダでダウンロードできました。

App Storeで有料で買っていたのはなんだったんですかね。。

ただ同時期に流行った「B'z」「Xjapan」「福山雅治」「ミスチル」「マイラバ」「19」などはオルゴールはあったものの、本人の歌声では楽曲がありませんでした。

日本の楽曲で聴けるのは限られている印象です。

海外の曲は意外に揃っていますね。

1990年代のHIPHOPクラッシックも少しはあるようで「Pete Rock」「NICE AND SMOOTH」「Common」「Camp Lo」「A TRIBE CALLED QUEST」や、R&Bからは「Ne-yo」「アイヤズ」「TLC」「ジャネットジャクソン」「マライアキャリー」などもダウンロードできました。

「MR.BIG」「シンディローパー」もあって一人でなつかしい~ってこの記事を書きながら聴いてました。

ジムでトレーニング、ジョギングしながら音楽を聴く人にとったら利用しない理由がないですよね。

全部の曲が揃っているわけではないですが、私は十分満足です。

好きなアーティストの曲を見つけると無制限にダウンロードできるので、「ほんとに1日うまい棒1本分でいいの?」と思ってしまいます。

ちなみに無料で聴くには「Amazon Music」というアプリをインストールすればダウンロードができ、、自分だけのマイミュージック集を作成できます。

2016-11-14_224754

itune Amazon Music

Google Play Amazon Music

Amazonプライム会員特典その4 Kindleオーナー ライブラリー

Amazonプライムに加入していてかつKindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットを持っていれば、ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中からお好きな本を一か月に1冊無料でダウンロードできます。

Kindle電子書籍リーダーとは

Kindle電子書籍リーダーとはAmazonが販売する電子書籍リーダーのことです。

私も1台持っていてkindle電子書籍リーダーには申し訳ないですが圧倒的にiPadのほうが読みやすい。iPhone7Plusも画面が大きいのでなかなか快適。

2016-11-14_224854

それを考えると、iPad、iPhone7Plusをお持ちの方が、毎月1冊無料でダウンロードするために購入するのはちょっと考えられないんですよ。

iPad、iPhone7Plusと違い、Kindle電子書籍リーダーは読書専用のモノですし、購入してもおそらく使わないんじゃないかと思ってます。多少レスポンスが遅いのも否めない。。

他の方はわからないですよ。

むしろKindle電子書籍リーダーのほうが読みやすいという人もゼロではないのであくまで参考程度にしてくださいね。

Fireタブレットとは

Fireタブレットとは7~10.1インチのタブレットで、読書だけでなく、映画やマンガ、アニメも閲覧できるAmazon Kindleシリーズのタブレット端末です。

価格も安く8980円のモノからあり、プライム会員であれば一番安い8980円のダブレットが4980円で購入できる特典があります。

Kindle電子書籍リーダーよりこちらのほうが利用シーンの幅が広がると思います。

安いタブレットをお探しならプライム会員登録を機に購入してもいいかもしれません。

個人的にはiPadよりも低価格ですし子供に持たせるにはめっちゃいいと思います。

アニメ見放題ですし、AmazonアプリストアからGoogle PlayやApp Storeのようなアプリをダウンロードできます。

(Google Playをインストールできるようですが、自己責任でお願いいたします)

知っておきたいこと

無料で読めるKindleオーナーライブラリー対象の本はもちろんKindle電子書籍リーダーとFireタブレット以外では読むことができません。

また「プライム」と表示されているのが、無料で読めるKindleオーナーライブラリー対象の本です。

Kindle電子書籍リーダーで「プライム」と表示されている書籍を探すの一苦労ですので、パソコンで「プライム対象 ○○」と検索して読みたい本をピックアップし「ほしいものリスト」に入れてからKindle電子書籍リーダーからダウンロードするという形が一番ストレスがかからない方法だと思います。

2016-11-14_224916

無料でダウンロードできますが、もらえるのではなく「貸し出し」という形ですので、1冊読み終えたら翌月を待って「プライム特典利用済み」という表示が消えてから、新しくダウンロードするという形になります。

個人的にはアドラーの心理学あたりは気になりましたが、正直なところあんまり読みたい書籍はなかったですね。

2016-11-14_224928

パッとみた感想ですがおまけみたいなもんと思っていたほうがよさそうです。

Amazonプライム会員特典その5 NEW | プライム・フォト

2016-11-15_235523
プライムフォトはスマホやタブレットで撮った写真やすでにパソコンのハードにあるデータを無制限に保存でき、いつでもどこでも閲覧できるクラウドサービスです。

クラウドサービスはたくさんのデータを保存・閲覧・共有・編集ができます。

2016-11-16_112318
*NTT西日本より

すごいのはJPGやPNGなどの画像ファイルだけでなく、デジカメで撮影したRAWデータの写真も無制限で保存できるんです。

他のクラウドサービスだと

iCloudドライブ 1TBまで月額1300円
Googleドライブ 1TBまで月額9.99ドル
Dropbox 1TBまで月額1200円

かかります。

管理人はiCloudを家族で使っており月額1300円払ってきたことを考えると、バカらしくなってきます。

しかも圧縮しないので画像もきれい。

「Amazon Drive」にログインすれば、カンタンにアップロードできる仕様で、動画は5GBまで容量が無料で利用できます。

5GBといえばそんなに多い容量じゃないと感じますが、意外と取り込める感じです。

残りの容量も一目でわかるようになっていて、非常に使いやすい印象です。

2016-11-15_121404アプリを使えば、撮りたてホヤホヤの写真や動画をスマホやタブレットから自動で保存してくれるし、共有もでき、アルバム作成も可能ですし、いまのところ悪いところが見当たらない。

とはいっても改善して欲しい点も少しだけあります。

プライム・フォトのイマイチな点

まず、パソコンと接続しても同期しない。

パソコンから保存する場合その都度アップロードする必要があります。慣れればなんてことないですが、自動で同期することに慣れている自分は不便に感じました。

ちなみにiPhoneやiPadの写真は自動でアップロードしてくれるので楽です。スマホにアプリをダウンロードすれば自動的にスマホに保存してある写真を取り込んでくれます。ちなみに動画も勝手に取り込みますが、後で動画だけ保存しないという設定もできますよ。

もう1点、同じ写真だと判別しない。

PCに写真を保存するとき「同じ写真ですよ~。上書きしますか?」という通知が表示されますが、それがない。

容量無制限ですし、何枚も同じ写真があっても私は別に気にならないといえば気にならないです。

これくらいです。

使ってみたらあまりに便利なのでiCloudの容量がいっぱいになったら家族全員でプライムフォトに移行しそうな感じです。

あとプライム会員になり続けないと無料では使えないサービスですので、解約する予定の方は他のクラウドに保存しておきましょう。

ちなみにプライムフォトはプライム会員でない場合は5GBを越えると有料で、

  • 20GB 800円/年
  • 50GB 2000円/年
  • 100GB 4000円/年
  • 500GB 20000円/年
  • 1000GB 40000円/年

かかります。有料といっても安いですね。

Amazonプライム会員特典その6 Amazonパントリー

Amazonパントリーは食品・日用品をまとめて1回の発送で290円で送ってくれるサービスです。

2016-11-15_123733

なんで290円かかるかは理由があり、

・通常より低価格で買える
・届くのが早い
・スーパーで買うよりも欲しいものがすぐ見つかる。品揃えが一目瞭然
・大量の荷物を持たなくていい

という利点があるからなんですね。

育児・仕事で忙しいし時間を節約できることを考慮すれば290円でも安いのですが、2016/12/6まで5点以上買うと290円もオフ。

トイレットペーパやサランラップ、洗剤、しょうゆや砂糖などの調味料、赤ちゃんがいればおむつや保湿クリーム、シャンプー、ペット用品など何でも揃っています。

お急ぎ便はなく通常配送ですが、水とかお茶とか重いもの持たなくて済む。

デメリットをしいてあげるなら、ダンボールのごみがでることくらい。

10月7日に第二子が産まれたのですが、何で今まで利用しなかったんだろう。。。パパがわざわざ買い物いかなくていいやん!

ママに早く教えよう。

Amazonプライム会員特典その7 会員限定先行タイムセール

会員限定先行タイムセールは、タイムセール特価商品を、通常の開始時間より30分早く購入できるサービスです。

アマゾンのタイムセールには3種類あります。

・特選タイムセール
期間限定でのタイムセール。不定期。設定すればメールで知らせてくれる。
・数量限定タイムセール
通常タイムセールと呼ばれているものはこれにあたります。
・プライム会員先行タイムセール
一般会員よりも30分早く買えるタイムセール

あとAmazonプライム会員向けにほぼすべてのカテゴリー商品が超絶安く買える1日限りの「プライムデー」もあります。

このプライムデーはビックリするくらい安く買えるものもあるので人気商品は笑えるほど競争が激しく、すぐ売り切れます。

過去には15万のアーロンチェアが9万8000円になったこともありました。

会員限定先行タイムセールですが、毎日開催しておりカテゴリ別、曜日別、時間別に開催スケジュールが決まっております。

  • ホーム&キッチン 毎日(0:00~23:00)
  • Kindle本 毎日(0:00~23:59)
  • カー&バイク用品 毎週火曜日(0:00~23:00)
  • スポーツ&アウトドア 毎週火曜日(0:00~23:00)
  • 食品&飲料 毎週水曜日・金曜日(0:00~23:00)
  • ペット用品 毎週水曜日(0:00~23:00)
  • ヘルス&ビューティー 毎週水曜日(0:00~23:00)
  • ファッション 毎週木曜日・金曜日・土曜日(0:00~23:00)
  • ベビー&マタニティ 不定期(0:00~23:00)
  • 家電&カメラ 毎週日曜日・月曜日(0:00~23:00)
  • パソコン・周辺機器 毎週日曜日・月曜日(0:00~23:00)
  • 文房具・オフィス用品 毎週日曜日・月曜日(0:00~23:00)
  • 楽器 毎週日曜日・月曜日(0:00~23:00)
  • DIY・工具 毎週日曜日・木曜日(0:00~23:00)

注意点

・1商品につきお1人1点しか注文することが出来ない
・1-Clickでの注文はタイムセール割引対象外となる
・タイムセール対象商品があわせ買い対象商品である場合、あわせ買い対象商品の購入条件を満たす必要がある

また間違えて購入してもキャンセルや返品できる場合もあります。(できないケースもある)

Amazonプライム家族会員

2016-11-15_235840同居の家族2人までなら家族会員として同等のサービスを利用できる特典もあります!

家族会員さんはすべて特典が利用できるわけではなく

・お急ぎ便・日時指定が無料

・特別取扱商品の取扱手数料が無料
・プライム会員限定先行タイムセール
・Amazonパントリー

が本会員と同じように受けることができるサービスです。

プライムビデオは同時に2本は見れないのですが、同じ1本の映画を2つの端末でみる事はできます。

プライムミュージックは10台まで端末認証できるので、2つの端末に1つのアカウントでそれぞれ接続してダウンロードすることが可能です。

ただ、この場合仮に嫁さんが家族会員だとすると、嫁さんが選んだ曲も私が選んだ曲もすべて共有という形になります。

プライムフォトも共同ですね。

とはいっても家族会員になるとおむつとおしりふきは15%オフですし、赤ちゃんがいるご家庭は節約にもなります。

他に日用品で買うものがあれば送料無料で早く届けてくれるので嫁さんも喜びます。

アカウントは別々で配送住所も共有しない仕様で、なにを購入したかの履歴はわからないようになっています。

まとめ

ここまでお疲れ様でした。

特典をまとめますと

お急ぎ便・日時指定が無料
動画見放題のプライム・ビデオ
音楽取り放題のPrime Music (プライムミュージック)
毎月1冊無料で読めるKindleオーナー ライブラリー
無制限で写真を保存できるプライム・フォト
重いものを持たなくていいAmazonパントリー
通常より安く買える会員限定先行タイムセール
家族で利用できる特典もある

これらの特典が1日うまい棒1本あたりの価格(10円ちょっと)で利用できるアマゾンプライム会員。

解約もボタンひとつでできて、途中退会しても日割りして残り日数の分は返金してくれます。

知らなかった特典もあって整理してよかった。

早速おむつとお水買います。

以上「うまい棒1本分のコストのAmazonプライム会員。いままで気づかなかった限定サービスもあった」でした!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-アマゾン生活

Copyright© 精進ぶろぐ , 2023 All Rights Reserved.