質問
4か月のベビがいる新米ママです☆お酒を飲む旦那さんのご家庭、多いと思いますが、みなさんどれくらい飲まれてますか?
うちの旦那は、週に1回だけ禁酒DAY。他は平日はだいたいビール(500)+チューハイ(350x2) OR 焼酎コップ(3,4杯) を飲んでます。週末休みになると、お昼からビールを飲むので、平日よりビール(350)2本くらい増えます。
「飲みすぎじゃない??」と、よく旦那に言うんですが、「俺の稼いだお金やろ」とか「俺の楽しみを奪うのか」とか言って、ケンカになります。
私が旦那にお酒を減らしてほしい理由は、お酒を飲んで、たまに呑まれる(フラフラしたり、リビングで爆睡してたり、声をかけてもうわの空だったり、小さなベビがいるのに起きるくらいバタバタして寝室に入ってきたり)
月々のお金がかかる(平日はおこづかいからお酒を買ってもらってますが、うちの家計から出るお酒の支出は1万は余裕で超えます。2万いってるかも。私は専業なのでキツイです)
健康が心配(本人は「うちの家系はたくさん飲む人ばっかりだったけど、みんな80歳まで生きてる!!」「○○はもっと飲んでる」とか言ってますが、以前ガンマが健康診断で高かったりと心配です。それに旦那は、私よりも9つ上なので余計心配です。
私自身、お酒は全く飲みません。実家も姉妹だったため、みんなお酒飲まないし、父もビール1日2本飲んだらいいところでした。なので、普通がよく分からないんです。
昨晩も旦那と言い合いになったので、私の考えはおかしいでしょうか??お酒を飲む旦那さんの家庭は、どれくらい飲まれますか??何本まで。とか決めてますか??
回答数6
ベストアンサー
お答え
こんにちは!わが家の旦那も酒好きですよ。でも双子なんで一緒に子育てしていることもあり、休みの日に昼間から飲むなんてありえないです。車の運転もできなくなるし週1の買い物も行けなくなるので困ります。その代わり仕事の日は、だいたい第3のビールをこづかいで買ってきてそれを2本くらいですかね。毎日ではありませんよ~。
次の日が休みだとワイン2~3杯追加ってところです。もともと強いんで飲む気になればいくらでも飲みます。それでは困りますよ~
家計からお酒代追加で出るのはせいぜい3千円以内ですよ。母乳育児ですか?栄養とれてます?旦那様に家計簿みせて、食費と酒代とどっちが大事かかんがえてもらった方がいいですよ。
その他の回答
お答え
うちの主人も毎日晩酌しますが、ご主人ほどは飲んでないです。
今はマッコリにはまっているので、月の初めに3000円分のマッコリを購入し、あとは翌月まで家計からは購入しません。
足りない分は自分の小遣いから出しているようですが、元々お酒は好きだけど弱いタイプなので、深酒することはないです。
私の実父はまさに主さんのご主人と同じタイプです。今年で57歳になったので、ずいぶんお酒の量も減りましたが、休みの日は親父仲間と毎週のように昼間から飲んでます。ただ、大酒呑みのくせに健康志向なので、毎日10kmは走ったり、和太鼓をやったり(親父仲間とです)、健康診断もまめに受けていて、実際かなり健康体です。
でも、母親いわく飲み代だけで月々7万はかかっているそうです。呑まれることもしょっちゅうで、昔はよく母親や私たちに手を挙げてました。本数を制限しても、お酒が入ってしまうと守れないです。なので、うちの母親はもう諦めています。
まったくアドバイスにならずすみません。うちの父親を見てても感じますが、簡単に辞めさせることは難しいと思います。
お答え
こんにちは、3才になる娘がいます。私は、専業主婦しています。
旦那の家系は酒好きです。量も半端ないですよ…。義父の弟は若くして肝硬変で亡くなっています…。義父も肝臓悪くして生死をさまよった事もあるそうです。
お正月、お盆の集まりのビールのストックの多さには驚きです(T_T)
旦那の普段のお酒の量は、夜勤の週は毎日発泡酒ル500mlを2本か、350mlを2本です。ちょっと飲み足りない時は焼酎の水割りを1杯。
日勤の時は1日置きに発泡酒500mlを2本と寝る前に焼酎の水割りを1杯です。
ちょっと飲む日が続けば、1日は必ず休肝日を作るように口をすっぱくして言います。
ギャンブルもしないし、タバコは程々。服にもお金かける人ではない。仕事も娘の世話も頑張ってしてくれているので、お酒に関してはあまりそこまでガミガミ言いません。
私もお酒好きだからかもしれません。妊娠・出産を機に飲む事が無くなり、卒乳した後でやっと飲めると思って嬉しかったけど、前ほど飲まなくなりました(月1か2で500mlを2本飲むと限界)
大酒飲みの人でどこもひっかからない人いますよね~ほんと不思議です。若いうちはいいかもしれないけれど、年を重ねる毎にお酒が原因じゃなくても、色んな箇所にガタもくるしですね。若い時のツケが周ってくる可能性もありますよね。
うちの旦那にも言えるけど、何かないと止められないのか、何かあっても止められないのかな…って思います。あっ、旦那の保険は手圧にかけています( ^^) _U~~
お答え
うちの主人も大のお酒好きです。
禁酒日は0のつく日(10日、20日、30日)の3日だけ、それ以外は毎日お酒を飲んでいます。だいたい350mlの缶チューハイを2、3本と焼酎のお湯割りを2杯くらいでしょうか・・・。お酒を飲まない私から見れば、正直飲みすぎと思っています。
ですが、毎月のお酒代は家計からは5000円までしか出しません。それ以上は主人のお小遣いから出してもらっています。
本当は家計から出してほしいと思っているのかもしれませんが、お酒好きの主人のこと、すべてを家計から出すと遠慮なく飲む可能性もゼロではないので、断固として譲りません。それに対して文句を言うようなタイプではないことは有難い点だとは思っています。お酒にのまれるくらい飲んでしまうのは嫌ですよね・・・。
うちも何度となくそれで喧嘩したのでお気持ちよくわかります。最近ではのまれるほど飲むことはなくなったので喧嘩もほとんどありませんが・・・。
ちなみにうちの主人の家庭も筋金入りのお酒好きです・・・。一方私の家庭はほとんどお酒を飲まない家庭。全く持って正反対です。
やっぱり育った家庭の影響は大きいんだろうなあと半分はあきらめています。
そのかわり、健康にだけは気を付けるように日ごろからよく言いますし、普段の食事もなるべく薄味で野菜を多めに・・・等心がけるようにしています(^^)
お答え
うちの旦那も、それぐらい飲んでいます。(40代です)禁酒デイは、ないです。
うちは給料が入ると
アサヒのOFF 500ml 1ケース
トップバリューのバーリアル 350ml 1ケース
トップバリューのチューハイ 350ml 1ケース
トップバリューのウィスキー 1本
買っています。これで、8000円ちょい。私もたまに飲むので、そうすると、足りなくなって、バーリアルを1ケース追加。お酒代、1万ですねぇ。
うちの場合は、お酒はある程度、好きに飲みたい、と思っているようです。(なので、本数は決められたくない)
ただ、家計のこともある程度は考えてくれてるようで、できるだけ、安くて妥協できるものを選ぶようにしています。安すぎて駄目な第3のビールもありましたが、バーリアルは1ケース1900円ぐらいで妥協できるので、これに落ち着いています。
まぁ…呑まれてほしくはないですよねぇ…
お答え
私のストレス解消も昼間のビールです。フルタイム勤務で平日一日休みがありますが、昼から飲んでます。
で、そのままリビングでぐうたら寝てます。教育上どうかと言われるかもしれませんが、これが私のお休みなんです。後一日の日曜の休日も夫と昼から飲んでます。
うちはこれがフツーです。車に乗れないなら、朝買い物に行って、昼から飲ませてあげましょう。車がないと思えばいいんです。
うちは毎日ワインが1本(700円程度)あいて、ビール3501本、発泡酒350 1本を半分ずつです。休日はさらにビール達が2本は増えます。ワインももっと行くかな?
なのでだいたいお酒代は月に3~4万です。
しかし、クリスマスケーキはスポンジ買って来てクリーム塗って、みかんを一房ずつ剥いて
(イチゴは高い)作りました。800円。
私の髪留めは100均、奮発して300円。果物(今の時期のイチゴ)や野菜は見切り品。外食すると飲み代が高くつくので、ほとんどしません。と、お金の掛け方が違います。
あと、本当にお金に困ったらお酒をやめます。そしたら3万浮くってことです。ある意味、保険です^^
ご主人、量は少々多いかと思いますが、多分もう少ししたらあまり飲めなくなるでしょう。飲むことは肯定してあげて欲しい。毎日ほどほどとしてどれくらい飲みたい?自分で決めてもらって、それ以上はやめてもらう。休みの日はプラスでOKっていうのは?
たくさん水分をとって、ビタミンCのサプリをたくさんとりましょう。酒飲み側からの意見でごめんなさいね~。
https://sho-jin.net/chusei/post-2266