費用もそれほどかからずに入手可能ですから、ホームジムを作るなら、ダンベルは欠かせません。
ジムが遠くて通えない方も、ムキムキなマッチョと一緒にトレーニングするのは恥ずかしい方にもおススメです。
ダンベルの種類は?
ダンベルには、固定式ダンベルと可変式ダンベル、ケトルベルなどがあります。
一番オーソドックスなのが、固定式ダンベルです。
固定式ダンベルには、ヘックスダンベルや鉄アレイなどがあります。
可変式ダンベルには、スピンロックダンベルやボウフレックスダンベル、パワーブロックダンベルなどがあります。
ケトルベルは、砲丸に取っ手が付いたような形をしたダンベルです。
他にもいろんな種類がありますが、最もオーソドックスなダンベルがこの3種類です。
重量固定タイプのメリットとデメリット
固定式ダンベルを選んだ場合、プレートの付け替えが無いので、面倒がありません。
重さが一目瞭然で、ドロップセットやスーパーセットなどのテクニックも容易です。
デメリットは、いくつもダンベルが必要になり、広いスペースが必要になることです。
省スペースでホームジムを作ろうと考えている場合には、現実的ではありませんね。
金属の塊ですので、落とせば床に傷をつける可能性が考えられます。
ウエイト交換式ダンベルのメリットとデメリット
1セット購入すれば、複数の重量を揃えることができます。
ラバータイプを選べば、フローリングを傷つけるリスクが減ります。
デメリットは、プレートの脱着が面倒なのと、細かい重量設定は難しい点です。
他にアジャスタブル(可変式)もありますが、かなり高額です。
それでも軽い重量から、かなり高重量まで簡単にできるメリットがあります。
ダンベルの費用相場の目安について
重量固定式ダンベルの価格相場は、2万円前後の商品が多く、ウエイト交換式ダンベルは、1.7万円~4万円前後が多いです。
ケトルベルは2~3千円と安価なタイプもありますが、複数の重さを用意する必要があります。
バーベルを置くスペースがなくても、ダンベルなら気軽に使えます。
自宅で筋トレをしたい方も、ダンベルから始めればわずかなスペースで始めることができます。
大型の器具を揃えることに抵抗がある方にも、ダンベルは気軽に始められるのでおススメです。
続けられそうと感じて、本格的にやりたくなったら、他の器具を買い足していくのも良いでしょう。
私はゴールドジムの通販サイトで購入し愛用しています。
やはりゴールドジムの器具は安心感あります。
>>>ゴールドジム公式サイト
関連記事